正規表現
ある文字(特定の文字)から後ろの文字列を正規表現でマッチングさせる
posted in 06:18 2009年06月11日 by 涼微
正規表現としてはすごく初歩的な事だけれども、昔々私のまだ拙かった検索技術で探しても中々見つからなかった記憶があるので表題について記しておこうと思います。
例えば、「文字列 _ 文字列」という行が何列にも渡って書いてあり、正規表現を使ってその行の中の「_」から後ろにマッチングさせたいという事にしましょう。
この場合正規表現で「_.*」と書くと、例で言えば「_ 文字列」の部分がマッチングします。
この正規表現の説明としては、「.」は何でもありの一文字を指し、「*」は0個以上の「.」を指します。つまり「_.*」は「_」から後ろの全ての文字列にマッチングするという事になります。
サクラエディタの例
という事でこの記事は、「文字 特定 後ろ 正規表現」とGoogleで検索すると何番目に来る事になるのか楽しみです。
例えば、「文字列 _ 文字列」という行が何列にも渡って書いてあり、正規表現を使ってその行の中の「_」から後ろにマッチングさせたいという事にしましょう。
この場合正規表現で「_.*」と書くと、例で言えば「_ 文字列」の部分がマッチングします。
この正規表現の説明としては、「.」は何でもありの一文字を指し、「*」は0個以上の「.」を指します。つまり「_.*」は「_」から後ろの全ての文字列にマッチングするという事になります。
サクラエディタの例
という事でこの記事は、「文字 特定 後ろ 正規表現」とGoogleで検索すると何番目に来る事になるのか楽しみです。
詳説 正規表現 第3版 | |
株式会社ロングテール 長尾 高弘 オライリージャパン 2008-04-26 売り上げランキング : 28034 おすすめ平均 正規表現の次のステップ 正規表現を確実にマスターできる DOSのコマンドのような簡単なものから Amazonで詳しく見る by G-Tools |