その他

★まえがき

posted in 21:31 2006年12月01日 by 涼微
Comments(1) TrackBack(0)   その他  このBlogのトップへ 前の記事 次の記事
結論から言うとこのブログの目的は

、(厭くまで)自分の知識・感性での主体的な採点。

2、自分が読んだ動機をふまえながらどんな目的の人がその本にあっているか薦める

3、本の内容のレベルが入門的か専門的(浅いか深いか)を十段階で表示。

  1 (入門的) ← 5 → (専門的) 10
    (浅 い)       (深 い)   


を綴るものである。これは次の考えから成り立っている

             ↓

まず、皆さんは本を選ぶとき何を参考にするであろうか?

わたしの場合読みたい本のジャンルを決め、そこから販売ランキング、プレビューを見て絞り込んで行きます。また、ある人のお勧めから読んでみようと思うこともあるでしょう。

ところで、つまらない本とはどんな本でしょうか?

わたしの場合、実際読んでみるとつまらない本というのはほぼないに等しいですが、その中でもつまらないと思われる本をよく考えてみると

1、自分がすでにほぼ知っている内容である。または、逆に内容が高度すぎてよく分からない。

2、内容そのものが在り来りでつまらない。

3、そもそも興味がない。

こんなもんではないでしょうか。

では本を選ぶ際に躊躇する理由とはなんでしょうか?

1、金銭的な問題。

2、ページ数、時間の問題。

3、内容が自分に合っているか?または、面白いか?

こんなもんでしょうか。

以上をまとめ具体的にすぐ調べられるものはと言うと

1、値段

2、ページ数

抽象的でまとめてほしいものは

1、そもそもこの本が面白いかどうか。


2、どんな目的の人がこの本を読みたいか。


3、内容のレベル・深さ。

よって最上部の結論に至るものである。

また世の中の考察も行っているのでそちらの方も目を通していただければ幸いである。

ランク←協力お願いしますm(__)m






予定表

posted in 13:32 2006年11月30日 by 涼微
Comments(2) TrackBack(0)   その他  このBlogのトップへ 前の記事 次の記事

書評予定  

・インテリジェンス 武器なき戦争/手嶋 龍一・佐藤 優

読書中・予定 

・純粋理性批判 1/イマヌエル・カント(訳)天野 貞祐

・ぼくが読ミクロ経済んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術/ 立花 隆 

・銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎/ジャレド ダイアモンド(訳)倉骨 彰

積読

30冊ぐらい

雑記予定

・学問探求シリーズ

・たまに日経新聞から

乞うご期待!



サイト内検索
トラックワード
あわせて読みたい


フィギュア動画