使用中のFirefoxアドオン&userChrome.js一覧とfirefox3.5に未対応のアドオンを強制的に互換させる方法
posted in 10:53 2009年07月09日 by 涼微
私はブラウザにFirefoxを使用しているのですが、その大きな理由はアドオンを使用してブラウザを拡張すると様々な追加機能が使う事が出来るので利便性が高いからです。(Operaもデフォルトで高機能という話もよく聞きますがもう一つ使いこなせていません)
という事でこのページでは、自分自身の拡張機能整理がてら私がインストールしている使用中のFirefoxアドオン&userChrome.jsの一覧を載せてみたいと思います。
ちなみにuserChrome.jsは主にFirefoxを遅くさせるアドオン要因で遅延と認定されているアドオンを代替するために使っています。
また、依然としてFirefox3.5に対応していないアドオンも複数含まれていますので、そういったアドオンを強制的に使おうとする場合はNightly Tester ToolsやMR Tech Toolkitなどを使って強制的に互換とみなすなどして下さい!(ただし自己責任でお願いします)
スポンサーリンク
雑書文評記 TOPへ
という事でこのページでは、自分自身の拡張機能整理がてら私がインストールしている使用中のFirefoxアドオン&userChrome.jsの一覧を載せてみたいと思います。
ちなみにuserChrome.jsは主にFirefoxを遅くさせるアドオン要因で遅延と認定されているアドオンを代替するために使っています。
また、依然としてFirefox3.5に対応していないアドオンも複数含まれていますので、そういったアドオンを強制的に使おうとする場合はNightly Tester ToolsやMR Tech Toolkitなどを使って強制的に互換とみなすなどして下さい!(ただし自己責任でお願いします)
アドオン
- AutoAuth…一度Firefoxにログイン情報を保存したHTTP認証ダイアログを表示させなくする事が出来ます。
- ColorZilla…カラーピッカー(WEB上のカラー情報を調べる機能。)
- Configuration Mania…Firefoxの隠し設定を簡単にカスタマイズ出来ます。
- Download Statusbar…ステータスバーでダウンロードの状況を確認することが出来ます。
- DownThemAll!…閲覧中のページ上でリンクされている画像やファイルを一括でダウンロード出来ます。
- Easy DragToGo…テキストを選択した状態でドラッグ&ドロップする事でその単語を検索出来るなど様々なオプションを追加出来ます。
- Extended Statusbar…ステータスバーに、ページの読み込み比率、読み込まれた画像の数、ダウンロード済みバイト数、平均ダウンロード速度、読み込み時間が表示されます。
- FEBE…ブックマークや設定、拡張機能などをバックアップする事が出来ます。
- FireFTP…ブラウザ上でFTPクライアント(FTPを使用してファイルの送受信を行うソフト)を使う事が出来ます。
- Gmail Notifier…ツールバー上でGmailに新着メールが届いたか確認する事が出来ます。
- Google Toolbar for Firefox…Firefox用のGoogleツールバーです。
- goo辞書…右クリックメニューからgoo辞書を引く事が出来ます。
- Hatena Bookmark…ブラウザ上からはてなブックマークを使いやすくする事が出来ます。
- IE View…右クリックメニューからInternet Explorerで開く事が出来ます。
- Link Evaluator…Webページでリンクが切れているURLがあるか検証する事が出来ます。
- Live HTTP headers…HTTPヘッダの内容を確認する事が出来ます。
- Make Link…リンクをHTMLやTEXTの状態などでコピーする事が出来ます。
- MeasureIt…WEbページ上をpx単位で計る事が出来るアドオン。
- MediaWrap…Windows MediaやQuickTime形式の動画など、ページ上にActiveXオブジェクトとして埋め込まれているコンテンツを、Firefoxが対応しているプラグインで再生出来ます。
- More Tools Menu…アドオンの導入などにより増えたツールメニューを、追加ツールという項目に移動する事が出来ます。
- MR Tech Toolkit…互換性の無いアドオンを強制的に互換させたり、拡張機能やテーマを管理するツールを提供してくれるアドオン。
- NewsFox…ブラウザ上で使える3ペインのAtom/RSSフィードリーダー。
- Orbit Downloader Firefox Integration…「Orbit Downloader」をブラウザ上で使いやすくするアドオン。
- Organize Status Bar…ステータスバーの各種アイコンや情報表示を任意の順番に並べ替える事が出来ます。
- PDF Download…PDFファイルのリンクをクリックした際にダイアログで4つの処理の選択が可能になるアドオン。
- qtl lite…世界中のWebページを翻訳して読む事が出来るようになります。
- Resizeable Textarea…テキストエリアの大きさを変更する事が出来ます。
- Resurrect Pages…消失したWebページをキャッシュファイルを蓄えているサイトから探す事が出来るアドオン。
- ScribeFire…ブラウザ上でブログ記事の編集・投稿が出来ます。
- SearchBox Sync…Firefoxの「検索バー」を検索エンジンと同期させます。
- SearchWP…検索した単語をページ内から容易に探し出す事が出来る機能が提供しているアドオン。
- SEO For Firefox…SEO対策が容易に出来る機能を提供しているアドオン。
- Smart Middle Click…JavaScriptで記述されたリンクをセンタークリックで新規タブに開く事が出来ます。
- Statusable…ステータスバーをもう一段増やす事が出来ます。
- Tab Mix Plus…タブ機能を拡張するための様々な機能を提供しているアドオン。
- User Agent Switcher…User Agent(Webにアクセスするためのソフトウェアやハードウェア)を偽装する事が出来ます。
- userChromejs…JavaScriptによって拡張が可能な「userChrome」が利用可能になります。
- Web Developer…Web開発にあったら便利な様々なツールを統合して機能を提供しているアドオン。
- XUL/Migemo…「kouka」が「高価」や「効果」になるように、ローマ字で検索しても自動で日本語の該当のページを検索する事が出来ます。
- セカンドサーチ…検索バーから検索する際に今現在表示されている検索エンジンとは別の検索エンジンでもダイレクトで検索出来るようになります。
- ソース表示タブ…ページのソースをタブで表示出来ます。
- テキストリンク…Webページに書かれたURI文字列(h抜けも可)を、ダブルクリックするだけで読み込む事が出来ます。
userChrome.js
- MouseGestures2.uc.js…軽量なマウスジェスチャです。
- CopyUrlLitePlus.uc.js…webページのtitle要素やURIなどをクリップボードにコピーする事が出来ます。
- addRestartButton.uc.js…メニューに再起動コマンドが追加されます。
- VerticalToolbar.uc.js…サイドバーに縦置きツールバーを追加する事が出来ます。
できるポケット+ Firefox Mozilla Firefox 3対応 | |
小林 祐一郎 インプレスジャパン 2008-07-25 売り上げランキング : 90311 おすすめ平均 かなり使える 初心者こそ IEから乗り換えるために読みました Amazonで詳しく見る by G-Tools |
スポンサーリンク
雑書文評記 TOPへ