書評・他サイト

幸運を呼びよせる 朝の習慣/佐藤 伝

posted in 16:15 2007年01月26日 by 涼微
Comments(0) TrackBack(0)   書評・他サイト  自己啓発 このBlogのトップへ 前の記事 次の記事

内容(「BOOK」データベースより)

成功者は、朝の時間を大切にしている。朝の光は、ポジティブ思考をもたらす。確実に運がよくなる52の魔法。

項目

第1章 朝はどうして大切なのか?
  宇宙のリズムそれこそが早起き
  起きぬけのぼーっとした状態が、成功の鍵 ほか
第2章 朝の光で目覚める 
  五感で朝を味わう
  朝の光で目覚める ほか
第3章 静かな時間が幸せを導く
  TVをつけない
  陰惨な映像は見ない ほか
第4章 家を出るとき、幸運を呼び込む 
  ラッキーアイテムを持つ
  スケジュールをチェックする ほか
第5章 いいイメージを持ちながら通勤する
  「朝ガム」する
  耳栓をし、街の雑音を遮断する ほか

この本のおすすめ書評@ブログ

著者である佐藤伝氏による、実践的な朝の習慣を伝えてある本書!

こういった実践法についての本は、詳細に紹介しているブログはあまりないのが難点であるが、その中でも少し詳しく本書に関連している3つを巡ってみよう。

朝の習慣 詳細
つぶ庵

概要 
読書のまとめ

共感感想
山の手マダム的癒しの旬暦

習慣(癖)というのは実は大事な物で、というのも意識的に行動するのと無意識的に習慣的によって行動するのでは、効率もまた疲れ方も違ったものになってくる。

その習慣をいかに改善するか、特に本書においては、朝の習慣をいかに変えたら人生がより良くなるかが分かると思われるので、ぜひとも一読してみたい本である。

人気ブログランキングぜひともクリックお願いしますm(__)m



不都合な真実/アル・ゴア(訳) 枝廣 淳子

posted in 22:04 2007年01月23日 by 涼微
Comments(0) TrackBack(0)   書評・他サイト  このBlogのトップへ 前の記事 次の記事

出版社からのコメント

アル・ゴアが半生を捧げて伝える人類への警告
全米を震撼させた衝撃の書

書籍版緊急発売決定!

地球のためにあなたが出来る最初の一歩は、この事実を知ることだ。
あなたはこの驚くべき現実に向かい合いますか?
それとも目を背けますか?

総画像数360点以上!迫力のオールページフルカラー!
映画で使用された図表はもちろん、アル・ゴアが30年以上の年月をかけて取り組
んできた環境問題に関する研究成果のすべてを収録。環境破壊の恐ろしさを物語
る多数の資料、写真、またゴアのパーソナルライフに関するエピソードやプライ
ベート写真などを一挙掲載!

私たちが直面している気候の危機は、ときにゆっくり起きているように思えるか
もしれない。しかし、実際にはものすごい速さで起こっている。これほど明らか
な警告が私たち指導者たちの耳に届いていないように見受けられるのは、なぜだ
ろうか?それを認めた瞬間に、道義的に行動を起こさねばならなくなること
を知っているがために、警告を無視するほうが都合がよいから、というだけなの
だろうか?そうなのかもしれない。しかし、だからといって、不都合な真実が消
え去るわけではない。放っておけば、ますます重大になるのである。

この本のおすすめ書評@ブログ

今話題のアル・ゴア氏による「不都合な真実」!

しかし、映画レビューを書いてるブログなら山ほどあるのだが、本を読んで、書評ないし感想を書いてるブログはいまいち無いですね。見た範囲では大体映画60対本10ぐらいの割合しか無かったんですよこれが。

もっとも、映画を見るのと本を買うのとでは、値段もぜんぜん違うし、なにより映像のほうが頭に入りやすいからしょうがないですね。

さて、前置きはこれぐらいで、その中でも厳選した3つのブログを回ってみよう!

感想・批判
ハートワークスmiwamilieu

主張 
耐震偽装と報道責任

勧め 
奥さま聞いてよ!妻を愛す恋愛体質夫の生活

ということで、おそらく地球の環境について考えさせられると思われるで、ぜひ一度、映画ないし本書を手にとって見るのも良いかもしれない。

人気ブログランキングぜひともクリックお願いしますm(__)m



採用の超プロが教える 仕事の選び方人生の選び方 /安田 佳生

posted in 21:13 2007年01月20日 by 涼微
Comments(2) TrackBack(0)   書評・他サイト  社会 このBlogのトップへ 前の記事 次の記事

採点

 55点

内容

新卒採用コンサルティング会社の社長による、仕事を軸にした人生観。

項目

第1章 仕事選びは人生選びだ
・人生はまだ、始まってもいない
・働く方法は、実は何百通りもある ほか)
第2章 「根拠のない自信」を信じてこそ人生
・根拠のない自信がこれほど必要なわけ
・過去の実績で未来は決まらない、未来が過去の評価を変える ほか)
第3章 「仕事選び」の勘違い、「能力の高め方」の大間違い
・「やりたいこと」と「給料」が反比例すると思うのは錯覚である
・「話すのが好き」イコール「接客業」は間違いである ほか)
第4章 社員の価値を高める魅力的な経営者の条件
・働く側の価値観が大きく変わったことに気づいている経営者は多くない
・働く側の「エネルギーの質」は、ギラギラから「キラキラ」に ほか)
第5章 「自らハンドルを握る人生」をつかみ取るための心構え
・人間は生きる意味を自分で決められる唯一の動物
・周りから見える成功や安定は、まったく意味がない ほか)

読んだ動機

プロの立場から見た仕事選びの方法を見てみたかったから。

こんな人にお勧め

・どんな仕事に就こうか迷っている人
・仕事に悩んでいる人

内容のレベル     

    5

安田流人生論

さすがに、人を扱う会社の社長なだけあって、本書では彼なりの様々な理念や考え方がいろいろと紹介されていた。では、章を追ってみていくことにしよう。

第1章 仕事選びは人生選びだ

この章では題の通り、仕事とは生活の一部ではなく人生そのものだという主張が展開されていた。例えば、どんな生き方をしたいのかわからないのに、仕事なんて選べないという言葉が表している通り、自分の生き方に応じた仕事選びの重要さを説いていた。これに対してよく聞く反論は、自分のしたい事にこだわってないで、何でもいいから働けというものだろう。確かに、自分がしたいことが見つからないのを言い訳に、働かないという人がいるのも事実である。しかし、本書の言葉を借りれば、人生の時間で大半を占める仕事をモチベーションの沸かない事で過ごすのは、納得のいくものではない。自分に合った仕事は必ずあるのだから視点を限定しないで、いろいろ想像を働かせてみるのが大事という事が書いてあった。

第2章 「根拠のない自信」を信じてこそ人生

根拠のない自信を信じてこそ人生!まさにその通りではないだろうか。自信が無く何にも挑戦しないというんじゃあ、正に何も出来ない。自分を信じて、未来の方針を立てることこそ人生において大事なことなのでしょう。

第3章 「仕事選び」の勘違い、「能力の高め方」の大間違い

この章では、仕事を選ぶ上で多くの人がする勘違いや、能力の高め方に関する間違いを指摘していた。例えば、「話すのが好き」イコール「接客業」は間違いであるなんかは、話すことが好きなのは会話するのが好きなのであって、接客業は会話ではなくお客様の話をよく聞き対応することであるから、根本的に違うという事や、本気で独立したいなら、まず辞められたら困るだけの人材になれでは会社において辞められても困らない人は、往々にして独立してもうまくいかないなんてことが書いてあった。

第4章 社員の価値を高める魅力的な経営者の条件

この章はまさに、安田氏が他の会社の社長とは違うという点を生き生きと書いていたと言える。例えば、働く側の価値観が大きく変わったことに気づいている経営者は多くないでは、今の若者と雇う側の価値観の違いを指摘し、若者側に立って彼なりの主張を展開している。また他にもこの章は、安田氏の経営者としてのポリシーが色々と展開されている。

第5章 「自らハンドルを握る人生」をつかみ取るための心構え

この章は今までのまとめみたいなもので、ひとの意見に流されず、自分の明確な意思を持って、仕事ひいては人生を決める大事さを説いている。最後の節である生きることさえも、目的ではなく手段であるでは、生きることを通して何かするという能動的な彼の見解を最も端的に表したものといえるだろう。

読後感

さて、読んだ内容を振り返りながらreviewを書いてみたが、どうも内容が頭に入っていない気がする。というのも、いまいち現実という重みのスパイスが足りないので、理想論に思える部分もあり、ぱらぱらっと読み勧めたせいかもしれない。もう少し各々の事例に現実味を持たせてくると嬉しいが、今の時代厚い本は売れないからなぁ…

人気ブログランキングぜひともクリックお願いしますm(__)m  


トラックバック

大輔パパの本が好き!

覚え書き

浜松市No.1会計(税理士)事務所を目指してます



アメーバ経営―ひとりひとりの社員が主役/稲盛 和夫

posted in 19:54 2007年01月19日 by 涼微
Comments(2) TrackBack(2)   経済・経営  書評・他サイト このBlogのトップへ 前の記事 次の記事

内容(「BOOK」データベースより)

小集団による部門別採算、自由度の高い組織、時間当り採算表、リーダーが育つ仕組み―究極の稲盛流・経営管理手法。独創的「管理会計」の集大成。

 目次

第1章 ひとりひとりの社員が主役
・アメーバ経営の誕生
・市場に直結した部門別採算制度の確立 ほか)
第2章 経営には哲学が欠かせない
・事業として成り立つ単位にまで細分化
・アメーバ間の値決め ほか) 第3章 アメーバの組織づくり
・小集団に分け、機能を明確に
・市場に対応した柔軟な組織 ほか)
第4章 現場が主役の採算管理・全従業員の採算意識を高めるために
・「時間当り採算表」から創意工夫が生まれる ほか)
第5章 燃える集団をつくる
・自らの意志で採算をつくる
・アメーバ経営を支える経営哲学 ほか)

この本のおすすめ書評@ブログ

 京セラ・第二電電(現KDDI)創業者である、稲盛和夫氏による経営本。

さて関連ブログを巡ってみよう!

アメーバ経営について
MBAへの道

アメーバ的人間関係
出勤直前対策レッスン−人間関係に疲れない幸せ

アメーバ概要
電気羊:新婚コンサルのビジネス&読書感想文

夢と希望を与える経営
【旬を読む】歌手・原田悠里 『アメーバ経営』稲盛和夫著

アメーバ概要
きっかけサロン

アメーバという小団体を全体的なフィロソフィでまとめるかぁ。

ぜひ一度、アメーバ経営関係の本を読んでみたいものですね!

人気ブログランキングぜひともクリックお願いしますm(__)m



小泉官邸秘録/飯島 勲

posted in 14:47 2007年01月13日 by 涼微
Comments(0) TrackBack(0)   社会  書評・他サイト このBlogのトップへ 前の記事 次の記事


内容(「MARC」データベースより)
米国同時多発テロ、北朝鮮外交、郵政民営化など様々な難局に官邸はどのように対応したか。小泉内閣で主席総理秘書官を務めた著者が初めて明かす、決断と改革の真実。政策決定の舞台裏を、内部者ならではの視点から克明に描く。

項目
第1部 小泉内閣誕生 波高き船出
・政権の形を作る
・「官邸主導」の始動
・危機管理体制の強化
・北朝鮮外交への取り組み)
第2部 有言実行 小泉改革の着実な推進
・道路公団の民営化
・テロとの戦い―イラクへの自衛隊派遣
・自然災害との闘い
・年金改革
・米国BSE事件―環境と経済の両立)
第3部 小泉改革の総仕上げ 郵政民営化
・郵政民営化への長い道のり
・郵政民営化シフト
・民営化法案を巡る攻防
・参議院での否決―郵政解散
・衆議院選挙の勝利―郵政民営化法案成立
・改革に終わりはない―更なる改革へ)

この本のおすすめ書評@ブログ

小泉前首相を追った本書、では、ブログを見ながら理解を深めよう。

出版の背景
FACTA online


小泉氏の政策
世界ユートピア計画


飯島氏の起訴について
現役雑誌記者による、ブログ日記!


概要
今日も生涯の一日なり


飯島前秘書官による小泉前首相の良い点を集めた回顧録であった。果たして、これから安部政権はどうなっていくのか見物である。

人気ブログランキングぜひともクリックお願いしますm(__)m

ウェブ人間論/梅田 望夫・平野 啓一郎

posted in 14:49 2007年01月06日 by 涼微
Comments(4) TrackBack(1)   WEB・インターネット  書評・他サイト このBlogのトップへ 前の記事 次の記事


内容(「BOOK」データベースより)
日本におけるインターネット元年から十年。今、ウェブ2・0という新たな局面を迎え、本当の大変化が始まろうとしている。「ウェブ進化」によって、世の中はどう変わりつつあるのか、そして人間そのものはどう変容していくのか―。ビジネスとテクノロジーの世界に住む梅田望夫と、文学の世界に生きる平野啓一郎が、その変化の本質と未来を徹底的に話し合った、熱く刺激的なウェブ論。

項目
第1章 ウェブ世界で生きる(ネットの世界に住んでいる検索がすべての中心になる ほか)
第2章 匿名社会のサバイバル術(ネットなしではやっていけない五種類の言説 ほか)
第3章 本、iPod、グーグル、そしてユーチューブ(表現者の著作権問題「立ち読み」の吸引力 ほか)
第4章 人間はどう「進化」するのか(ブログで自分を発見する「島宇宙」化していく ほか)

この本のおすすめ書評@ブログ

前作ウェブ進化論とは違い、対談形式で進められている本書。
では、様々な書評がある中7つのブログを巡って見よう。

感想
文華遊悠


意見
Parsleyの「添え物は添え物らしく」


感想
PJ原稿用ブログ


主張
ユメのチカラ


意見
追憶の手帖Fukuma's Daily Record


感想・主張
Feel in my bones


感想
H-Yamaguchi.net


書評を見るだけでかなり輪郭が掴めるが、機会があればいずれ読んでみよう。

人気ブログランキングに参加中。

「続ける」技術/石田 淳

posted in 15:40 2007年01月02日 by 涼微
Comments(2) TrackBack(1)   書評・他サイト  自己啓発 このBlogのトップへ 前の記事 次の記事


内容(「BOOK」データベースより)
性格も、精神力も、時間も、年齢も、お金も関係なし!あなたの「行動」に着目すれば、もうムダな挫折感を味わうことはありません!アメリカ発の「行動科学マネジメント」を使って「継続は力なり。」をあなたのものにする!3日坊主にならない「とっておきのコツ」を紹介します。


この本のおすすめ書評@ブログ

続けるための技術を説いた本書!では、いつも通りブログを巡ってみよう!

内容・感想
今日、僕が学んだこと。〜一歩ずつ愚直に前進、プチファイ・ライフ〜


内容抽出
アマゾンでチェック!GWのビジネスに役立つオススメ本


内容要約
フォトリーディング@Luckyになる読書道


内容要約
EXECUTIVE AGENT事業開発日記


ということで、続ける技術が身に付く一冊である。

引き続き人気ブログランキングに参加継続中。

サイト内検索
トラックワード
あわせて読みたい


フィギュア動画