2007年07月

「骨太の方針2007」のメモ

posted in 08:38 2007年07月22日 by 涼微
Comments(0) TrackBack(0)   経済・経営  社会 このBlogのトップへ 前の記事 次の記事

参考リンク

骨太の方針 2007 (PDF)

経済財政改革の基本方針2007のポイント  (PDF)

企業も人も日本から逃げ出す「骨太方針」

森永卓郎:安倍政権初の「骨太方針」で増えたもの

メッセージ性の不足←抽象的正論の羅列・作文でしかない・具体的な数字の欠如

美しい国・イノベーション加速←抽象的過ぎる

内容の多さ←予算獲得のための手段化

効率性の向上→ユビキタス特区の設立→日本は既にユビキタス状態である

人口減少化における成長の実現→労働生産性の向上(時間当たり付加価値G7水準)→失業率の増加

労働生産性の向上→中小企業底上げ・地域力再生機構・規制改革

最低賃金の向上→仕事の流出

オープンな経済システム→金融、資本市場改革・航空自由化

EPA(経済連携協定)の締結→日本の国際競争力の弱さから失業の危機

IT革命の浸透+新興国の台頭→日本もIT技術の革新・オープンな経済→戦後レジームからの脱却→社会保障制度・社会資本制度の再設計・労働市場、資本市場の機能強化・行政単位の見直し

東京23 区内のハローワーク2か所における無料職業紹介について市場化テストを行う←骨太方針に書くレベルではない

大前氏の結論→ただの思い付きである

参考文献

日経新聞 経済教室 6/25 〜 6/27

人気ブログランキングクリックお願いしますm(__)m



「究極性格診断WEB」 (人間研究所)

posted in 06:09 2007年07月22日 by 涼微
Comments(0) TrackBack(0)   プロフィール  このBlogのトップへ 前の記事 次の記事

究極性格診断WEB 人間研究所なるものをやってみた。

作者は福島寛さん(プロフィール)だそうで、

あなたは何位?現在日本人に多いタイプランキング

1位 F.ごくフツーのタイプ 19.6%
2位 Q.悩める優等生タイプ 14.6%
3位 A.スーパーヒーロータイプ 13.4%
4位 G.マイペースの自由人タイプ 11.4%
5位 K.陽気なお祭り人間タイプ 5.8%
6位 C.エネルギーの空回りタイプ 5.3%
7位 J.やさしい鴨ネギ人間タイプ 4.3%
8位 S.ルーズないくじなしタイプ 3.9%
9位 R.ぐうたら風まかせタイプ 2.9%
10位 H.トラブルメーカータイプ 2.5%
11位 T.じっと我慢の子タイプ 2.3%
12位 U.抜け目のないキツネタイプ 2.1%
13位 N.チョーダメ人間タイプ 1.9%
14位 M.低次元のなまけ者タイプ 1.8%
15位 D.ガンコ親父の石頭タイプ 1.7%
16位 I.虫のいいスネかじりタイプ 1.7%
17位 E.クールでキツイ「やり手」タイプ 1.6%
18位 L.イライラ欲求不満タイプ 0.8%
19位 P.苦労性のサービスマンタイプ 0.7%
20位 O.裏道の一匹狼タイプ 0.7%
21位 B.ネクラひとりぼっちタイプ 0.6%
22位 V.ピントはずれの理想主義タイプ 0.4%

大体この様な診断結果になるらしい。

ちなみにこの性格診断はブログ間でも流行ってるそうで、言及してあるブログを少し回ってみると肯定的な言及と同時に反抗的な言及も多い。もっとも大半の反抗的記述は「過去にも似た性格診断があった」だとか「(他人に評価される事に慣れていないためか)俺(私)は〜では無いという」感情的な反論でどちらもステレオタイプであり無視に値するレベルだが、中には納得の反論も有り、とまぁ反論の言及の話はいいや。

さて、自分の診断結果はと言うと「裏道の一匹狼タイプ 」らしい、まぁこの22個の選択肢の中では妥当なところだろうな。

たまに見返すかもしれないから自分の診断結果でも張っておこう

アナタの性格

アナタは自分以外の人間という生き物を、何事においてもほとんど信用していないタイプなんだよね。それは親兄弟や親友らしき人物に対しても、例外ではないかもね。そんな自己防衛のバリアーを張り巡らす必要があるのかないのか等という考えなんかも、別段どうでもいいんだと思うよ。要するに心が冷たいんだね。そしてプラス、反抗的や独善的に生きたいんだね。なあに理由はそれだけの事なんだよ。しかしだね、そういう勝手気ままな生き方のツケは、アナタ自身の若さが失われて行けば行くほど、重い負担となってこれからの人生を縛っていくだろうね。もっともアナタのタイプというのは、イザ!となったら結構目端の利く人間も多くて、人生のどこかで生き方をコロッと様変わりさせるタイプも、いるにはいるんだけどねぇ。もしもアナタが抜群の能力の持ち主で、特殊な才能があり、何か一方の旗頭にでもなったら、時の治世者などにとっては結構煙たい存在になると思うよ。

アナタの恋愛

アナタは人間の本能的な部分や、官能的な部分にズルズルと引きずられて、欲望の深淵に溺れこむようなことは、絶対に有り得ないタイプだと言ってもいいだろうね。しかしながらそれは、人間として喜んでいいのかそれとも、ひょっとすればある局面では悲しむべきことにもなりかねず、そこが人間という生き物の難しい所なんだよね。そしてアナタという人間は、家庭や男女の愛や喜びとは、非常に縁が薄いだろうと思うね。

アナタの適職

ズバ抜けて優秀ならその性格から見て、法律家になるのが絶対にオススメだね。男女を問わずだよ。検事よし、裁判官よし、悪い奴らの泣きっ面を横目に見ながら、キュッとお灸を据えるなんざぁ、アナタの性格では、溜飲が下がりすぎて「給料なんかどうでもいいや」と思うくらいの気持ち良さになると思うよ。ただしそういうアナタも多少の悪人になる素質はあるがね。

日本人の0.7%がこのタイプです。

ちなみにホームページ版の診断
 
  1. 性格

    自分の感情が平板で、喜怒哀楽に不感性な人間で有る事を熟知しているタイプです。親の死に直面しようが、配偶者の死に直面しようが、一種の絵空事のような感覚でしか、それらの事を受けとめられないタイプです。世間の常識や判断力は、決して人に劣らないタイプですから、それらの場合には、人々の指弾を受けないように、臨機応変の演技をして、その場、その場をカバーして行く訳です。しかし、幾ら名演技を続けたとしても、冷たい性格、無感動な性格と云う全体の人間像を偽る事は出来ませんので、次第次第に孤立して行き、淋しい境涯を辿る可能性の高い事は否定出来ません。

  2. 恋愛・結婚
    恋愛や結婚を、身辺整備の為の一手段としか考えないタイプでしょう。夫婦たる義務と責任の名に於いてセックスをする、と云うようなブラックユーモア的感覚の夫婦生活を送る可能性が強く、とてもじゃないが、夫婦円満、家庭円満なぞ望む方が無理でしょう。知性や理性は、比較的高い傾向にあるので、生活全般に渉る整合性は、十分考えて行くでしょうけれども、夫婦生活と云うものは、ただ理屈の辻褄さえ合えば、それで良いと云う類(たぐい)のものでは有りませんので、優しい思い遣りの気持ちや、常に配偶者との妥協を心掛ける気持ちを育てる事が出来ない限り、お先は真っ暗な様な気がします。

  3. 職業適性
    数学者、科学者、エンジニア、コンピュータ技術者、プログラマー、オペレーター、キーパンチャー、各種の検査技師などメカニズム系統の職業に活路を求めるべきでしょう。人間離れのした感覚の持ち主で有る貴方は、世俗にまみれた世界からは、なるべく遠ざかった世界に生きる事が、無難な世渡り法だと思います。

  4. 対人関係
    貴方の場合、恐らく先天的な感受性欠乏症とでも呼ぶべき気質に生まれ付いている可能性が高く、今更、多情多感な性格に生まれ変りなさいと云ったところで、無理な話ですから、せめて何か趣味でも見付けて、心に潤いを持たせるとか、少ない友人関係なら、尚一層大事に繁げて行くとか、とにかく世間と没交渉にならない様、心掛けて行く事が、貴方を益々宇宙人化させない為の、有効な方策でしょう。

なるほどね今のままでは次第に孤立するといったところか(笑)宇宙人化って(笑)

しかし、そもそも一匹狼は(先天的にしろ後天的にしろ人間として総合的な)実力が無いとただの「野良犬」に成り下がる危険性があるから、このタイプに診断された人は(または一匹狼に成りたい人は)相当な努力をするしか道は無い。それが嫌なら他者適合的に性格を変えていくいしかないであろう。

人気ブログランキングクリックお願いしますm(__)m



無題(七月二十日の雑記)

posted in 21:31 2007年07月20日 by 涼微
Comments(0) TrackBack(0)   雑記・意見  日記 このBlogのトップへ 前の記事 次の記事

先月から「Yahoo検索」で飛んでいらっしゃる人数が「google検索」で飛んでいらっしゃる人数より多くなったのは何故だろう?と思いながら、その影響からかどうかは知らないが来訪者数が先月ぐらいから微増になっているので、ブログを更新する優先順位は私生活の中でかなり低いとは言えせめて週一ぐらいの頻度で更新しようかと思い立ちこの様な意味の無い雑記を書こうと思った次第であります。

しかし、そもそもいくらブログ更新の優先順位が低いとは言え、あまり時間の掛からない書き掛けメモ & 論理性が皆無な日記と超個人的な格言 (半永久的)やサイドバーはちょくちょく更新しているので、ブログの状態が恒常的かといえば実はそうでもないのだがと思いながらも、一般的に「ブログが更新される=新しい記事が出」されるというブログ界の暗黙の了解が成り立っている以上傍目から見たら「なんだこのブログの管理人は滅多に更新しないのか」と思われても仕方が無いと言えば仕方が無いのだが、それはそれで何とも誤解されている気分なのでここに弁明の意を込めて、「記事は更新されていないが実はブログの事は日々気にかけているんだよ」と表しておきたいと思う。

さて、上記のようにサイドバーは日々更新されていると語ったがその中でも最も更新されているプラグインは何かと言うと買ってきた本を「入荷本」として紹介しているところである。これを逆説的に言うとかなりの頻度で本を仕入れていると言う事になるのだが、そういえばここのところ通帳を見てないなと思い、先日預金残高を確認してみたところ恐らく大学生活始まって以来のマイナス収支になっていた。それを見て今月は使いすぎたなと反省すると同時に、では今やそれだけ金の使い道になっている新聞や本を元を取るぐらい有効活用をしているかというと甚だ疑問なのである。もちろんある程度流し読みにしろ精読にしろ読む事でインプットには活用されているのだがではアウトプットはというと私的にノートに問題を解いたり和訳したりするぐらいであり、やっぱりブログに書くことで考え方を発信するぐらいでないと元は取れないのではないのかと思い更新頻度を上げようと思うがそれでも他のすべき事に圧されていまいち更新出来ない。では睡眠時間を削ってまで更新しようかというとどうも雑な仕事になりそうでいまいち気が向かないし、なにより此処のところ睡眠に対する考え方が変わってきて、ここでは詳しく書かないがあまり削るのは良くないらしいと思われるいくつかの証言を帰納的に考えてみたりしているのでそういうわけで睡眠を削るのはあまり出来ない相談なのである。

そういうわけで、ちゃんと本は読んでいるわけだから十分記事にするに値するであろうネタはいくらでも浮かんでいるのだが、じゃあ「こんなどうでもいいような雑記をかいてないでそのネタを書け」と言われても、やはりそういったネタはこの様に煩雑に書くのでは無く少し堅めに書きたいので、そのためにエネルギーを使うのは熱力学の法則?から言ってもここでエネルギーを使って他所でエネルギーを使えないのは少々困る事情がこちらにもあるわけである。そうはいっても書かないよりは書くほうがましという見方もあるが、寧ろ雑に書くなら書かない方がましという見方もあったりしてただのイタチゴッコに過ぎないのはどういうわけだろう?

さて、以上のようにブログを更新する態度が一様に決まらないのはどうなのだと思うのだが、結局は今まで道理の更新態度でこれからも存続していこうと思いつつ、「うちのセブンイレブンは24時間営業しないわ」と宣言して本部と対立し見事に潰れる事になった前のバイト先の姿でも最後に一目見に行こうと思い立ちこの記事を閉じる事にしたいのであります。

人気ブログランキングクリックお願いしますm(__)m



「好き」という感覚 (書き掛け?)

posted in 06:47 2007年07月15日 by 涼微
Comments(0) TrackBack(0)   雑記・意見  このBlogのトップへ 前の記事 次の記事

「好きこそ物の上手なれ」というおそらく日本人なら誰もが知っているであろう諺がある。これは言葉の上で理解している範囲では「そんな当たり前の事を何を今更」と思うかもしれないが、いざ「好き」という感覚を言葉の意味を超えて体感的に捉え直してみると、これ程普遍的だが世に普及している言葉はあまり無いと気付く。(多くの言葉は、一部の人間の間にしか了解出来ない言葉、またはその言葉を信じさせる事で特定の者が利益を享受出来る言葉、ルサンチマンから発している言葉である)さてここでは、個人的な事例を元に「好き」という感覚の有効性を示してみたい。

1、

わたしはどうやら本当に本が好きなようだ。この”ようだ”というのは最近まで良く分からなかったのだが、本を集め始めて数ヶ月で所持数が200冊を突破したという「物理的」な実績によって初めて認識出来たからである(おそらく将来的には万は行くだろう)。もともと小学生の頃は”ずっこけ三人組シリーズ”など図書室の本を読み漁っていたのだが、中学・高校と何故か本を読まなかった。これはおそらく部活(テニス部)に熱中していた”弊害”のせいだろう。

さてこの”本が好き”という感覚を分解してみると、「形や質感」と言った外面的な要素(これは分厚い本ほど視覚や触覚で”ぞくっ”とする感覚がする)と知識が得られるという実用的な要素(だからあまり小説は好きではない)に分かれているようだ。また、本を読んでいるだけで一生が過ごせるという人も実は世間にはそんなにいないらしい事も最近分かってきた。

2、

検索 特定の人 根源 脳 ガウス 最大仕事量

3、

勉強 何をするにしても ブログ 好きのベクトル

4、

嫌 情報 気の持ちよう 無味乾燥 初心 才能


と、またもやいつものようにアウトプットの材料はあるが、相対的にインプットのインセンティブに比べればアウトプットのインセンティブは低いので書かないという記事になるかも。(もっとも、ある程度書こうという気になったという事は自分の中で多少のパラダイムシフトがあったテーマなんだろう(多分))

それにしても定期的にブログを書き続けとなると、知識を得るより出すのが”好き”か(情報を提供したい欲望・他人に認識されたい欲望 etc)、ブログを通じてコミュニティを形成するのが”好き”か、または金銭的なインセンティブがあるかのどれかなんだろうか(あと強制もあるか)。見事にどれにも当て嵌らなければ、たまに衝動的に来るアウトプットのインセンティブに身を任せて書くのみである。

人気ブログランキングクリックお願いしますm(__)m



”ケインズ”の考える経済学者の資質(「人物評伝」より)から見る経済学徒批判

posted in 20:21 2007年07月07日 by 涼微
Comments(0) TrackBack(0)   経済・経営  このBlogのトップへ 前の記事 次の記事

経済学者の研究は、非常に高度な専門的資質を必要とするものではない。それは、知的見地からいって、哲学や純粋科学などのもっとも高度の部門と比較すると、むしろ容易な問題だ、と言えるのではないだろうか。にもかかえわらず、すぐれた経済学者、いな有能な経済学者すら、類いまれな存在である。やさしいにもかかわらず、これに抜きんでた人のきわめて乏しい学科!このパラドックスの説明は、おそらく、経済学の巨匠はもろもろの才能のまれに見る結合をもたなければならない、ということのうちに見いだされるであろう。経済学者は、ある程度まで、数学者であり、歴史家であり、哲学者でなければならない。彼は記号を理解し、しかも言葉で語り、特殊なものを一般的な形で考え、その思考の過程で、具体的なものにも抽象的なものにも触れなければならない。彼は未来の目的ために、過去に照らして現在を探求しなければならない。人間性や制度のどのような部分も、彼の関心外にあってはならない。彼は、その気質において、目的意識に富むと同時に、公平無私でなければならず、芸術家のように高く飛翔しうるとともに、しかもときには、政治家のように大地に接近していなければならない。

この文章から示唆される事はいくつかあるのだが、まず一文目の「経済学者の研究は、非常に高度な専門的資質を必要とするものではない」という部分から考えてみよう。現在の経済学はケインズの生存していたいた時代よりも確かに高度化・多様化してはいるが、哲学や純粋科学などの数千年に渡る学問の積み上げてきた歴史やその理論からするとまだまだ遠く及ばない。これは他の学問分野に少しでも触れたのちに経済学を相対化して捉えてみると分かる事であるのだが、しかし意外と経済学の殻に閉じこもることに終始している人が多い。この事は、第三文目の「(易しい)にもかかえわらず、すぐれた経済学者、いな有能な経済学者すら、類いまれな存在である。やさしいにもかかわらず、これに抜きんでた人のきわめて乏しい学科」からも示唆される。ここから導出されることは、経済学のみを絶対的に捉えて勉強している人にはある程度以上の能力的発展を期待する事は出来ず、他の学問の分野(理数・人文)に触れながら経済学を勉強出来るぐらいでないと期待できない、言い換えればそもそもその事に気付く才能が無いと言う事を示唆している。それは本文後半の記述や学問の発展(特に経済学)は他分野学問の応用の結果発展してきたことからも窺えるであろう。さらに、この事から数学的素養が不十分な文系人間を経済学に押し込めるという現行の日本の文・理選択制度の考え方が誤っている事も初歩の段階で誤っている事も導かれる。特にここ最近では大学においても教養科目の質的・量的減退が進んでおり中身が希薄な人間が世に大量生産されている現状は深刻である。

また、これはどの学問(または一般的に物の見方)にも言える事だが、ある一つの事に集中していてもその真理は総じて見えてこないものだ。というのも視点が一点に定まってしまうと見えない事が他からの視点を与えることで事で初めて見えてくる事が多々あるからである。これは誰しも経験的に分かる事であろう。そういうわけで経済学にも様々な批判がなされているがその多くが部外者からの批判である。その様な批判もこのブログでその内取り上げてみたいと思う。

人気ブログランキングクリックお願いしますm(__)m



HYper-Paintをインストールする

posted in 21:28 2007年07月06日 by 涼微
Comments(0) TrackBack(0)   コンピュータ  このBlogのトップへ 前の記事 次の記事

表

 

 

 

 

以前から図や絵といった視覚要素があった方が見る側も面白いし、書き手にしても情報を圧縮出来る分便利かなと思っていたので画像作成ソフトをいろいろ探してみた。そうすると、この「HYper-Paint」というのを発見して機能的になかなか優れている。これを使いこなせば少しはこのブログもましになるかな。

人気ブログランキングクリックお願いしますm(__)m



ある個人に価値が付加される行動は消費ではなく生産である

posted in 00:54 2007年07月04日 by 涼微
Comments(0) TrackBack(0)   経済・経営  このBlogのトップへ 前の記事 次の記事

という定理を帰納的に導出してしまった。(別に大した事無いが)

言われてみれば当たり前の事なのだが、勉強やスポーツにおける練習などようするにインプットに時間を掛けている人はいくらでもいるのだが、その成果をうまくアウトプットする事が出来ないのでその結果インプットする事がただの自己満足に陥っている状態の人がいるのではないだろうか。(そもそもインプットさえしてない人は論外だが)

そういった人間はインプットに相対的に価値を置く、つまり努力量こそに価値があるのだ。しかし、他人はそんな個人の努力など知った事ではない。結果が出せなければ意味はあっても価値は無い。

また、このタイプに人間は恐らく完ぺき主義的な考え方の人が多いと思われる。つまり完璧を求めインプット依存症的な状態に陥ってアウトプットに踏み出せない事から、自己肯定の論理のを持ち出してアウトプットにはそもそも価値が無いと込んでしまっている。

結果、自分の努力量を自慢するだけの煙たがれる人間になるのである。

インプット依存→自己肯定→嫌味な人間 
(すごい論理飛躍!)

一番良好な状態は、

アウトプットのインセンティブ→インプット加速

みたいだね。別の言い方をすればインプットがアウトプットに追われるのが良い。

以上、味も素っ気も無い自己戒め記事でした。

人気ブログランキングクリックお願いしますm(__)m



サイト内検索
トラックワード
あわせて読みたい


フィギュア動画